25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

東京都では、令和元年9月にひきこもり当事者家族への支援を一層推進するため、学識経験者当事者団体、家族会相談支援に関わる関係機関構成する、東京都ひきこもりに係る支援協議会を立ち上げました。相談支援機関等対象実施した、ひきこもりに関する支援状況等調査の結果も踏まえ、ひきこもりに係る支援の基本的な考え方や支援の今後の方向性などを提言しております。

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日市民厚生常任委員会-10月01日-01号

私たちは,どんなに重い障がいがあっても一人の人間として尊重され,分け隔てられることなく,地域の中で自立した生活が送れるように,そういう支援社会に対して働きかけていく障がい当事者団体です。今回私どもの提出した陳述書について私から趣旨説明をします。  まず,重度障がい者が通学や通勤時に重度訪問介護を使えるようにしてほしいという要望は,長年障がい者団体としても国に訴えかけてきた問題です。

新潟市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例会本会議-09月20日-02号

あわせて,先行して制度導入している自治体の情報を収集するとともに,当事者団体意見交換を行っています。今後は,これらの作業を継続しながら制度案を策定し,昨年の議会でもお答えしたとおり,東京2020大会に合わせて,制度の導入に取り組んでいきたいと考えています。  次に,制度対象についてお答えします。  

新潟市議会 2019-03-22 平成31年 2月定例会本会議−03月22日-09号

意思疎通支援事業について,  当事者団体関係者から改善を求められており,意思疎通権利擁護として充実を求める。  福祉避難所について,  発災時に受け入れが十分できるよう,平時からの対策を求める。  65歳以上の障がい者の介護保険優先の原則について,  窓口負担軽減のため,受領委任払いとなるよう検討されたい。  

新潟市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日市民厚生常任委員会−03月18日-01号

障がい福祉課意思疎通支援事業について,当事者団体関係者から改善が求められています。手話言語条例制定を見据え,当事者方々意思疎通権利擁護として充実を求めます。  こども未来部児童相談所児童福祉司の増員によって,児童相談所機能強化を期待します。特に野田市虐待死亡事件にあるように,DV・虐待対応が進むことを期待します。

新潟市議会 2019-03-05 平成31年 2月定例会本会議−03月05日-06号

このため本市では,介護マークの普及と適切な利用がさらに進むよう,2016年度より認知症サポーター養成講座受講者全員へチラシを配布し,周知強化を図っていますが,今後,障がい者の当事者団体や障がい福祉サービス事業所なども含め,さまざまな機会を捉えて周知に努めていきます。                

長岡市議会 2017-12-13 平成29年12月定例会本会議-12月13日-02号

今後は、家族会をはじめ当事者団体連携しながら、地域民生委員町内会地域包括支援センターなどにも定期的に情報発信を行うことで周知強化してまいりたいと考えております。  ヘルプカードヘルプマークに対する市の認識については、議員指摘のとおり、障害者本人の安心・安全を確保するために重要な役割を担うものと認識しております。

見附市議会 2017-09-13 09月13日-一般質問-03号

現在第5期見附市障がい福祉計画策定作業中であり、その中の目標値の決定に当たり、見附障害者自立支援協議会当事者団体、特別支援学校及び相談支援事業所から聞き取りを行っています。その中でも将来はグループホームで生活していきたいという希望が多くあり、市といたしましても整備に向けて実績のある法人との調整を図っていきたいと考えています。

長岡市議会 2017-06-08 平成29年 6月定例会本会議-06月08日-01号

ことし3月には学識経験者当事者団体、福祉関係者NPO法人などの支援者から成る長岡市人権懇談会での審議を経て計画を改定し、新たな法律施行についても記載をしております。計画の改定に関する周知として、市政だよりの4月号に記事を掲載しましたほか、法律施行相談窓口周知については7月号に掲載を予定しております。また、市のホームページでも既にお知らせをしております。  

長岡市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会本会議-12月09日-01号

その結果、政府は当事者団体意見等を踏まえ、条約締結に先立って国内法整備推進することとし、改正障害者基本法障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律などを成立させました。しかし、社会的障壁の除去の実施について、民間事業者合理的配慮義務努力義務にとどまり、国内人権機関の成立もされていないなど、国内法整備は十分と言いがたい点も残されたと日本弁護士連合会指摘をしているところであります。

燕市議会 2012-06-13 06月13日-一般質問-02号

また、第3期障害福祉計画進捗管理も含めまして、障害者当事者団体代表者福祉サービス事業者関係者構成をいたします燕市障害者自立支援協議会の中でも協議していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。 ◆3番(渡邉雄三君) それでは、3回目の質問を行います。  

見附市議会 2010-12-14 12月14日-一般質問-02号

当市が子育て支援を標榜し、ひとり親家庭への支援策充実を図っていきたいとするならば、当然当事者団体並びにその事務局を預かる社会福祉協議会協議連携を図りながら、例えばひとり親家庭交流の場の推進など、市当局が次年度に取り組むべき支援策として起案をしていくべきではないかと考えますが、見解並びに所見をあわせて伺います。  中項目の2つ目質問です。時間的、精神的負担軽減策について伺います。

見附市議会 2010-09-07 09月07日-一般質問-02号

佐々木志津子議員 補助金を交付していただいて、また私も母子寡婦福祉会大会のときに司会をさせていただいたこともございますけれども、ぜひ行政だけが相談支援だとか、そういった体制の強化だけではなくて、そういった当事者団体連携を密にして、その会を育てていくということも私は必要な施策だろうと思います。

三条市議会 2010-03-12 平成22年民生常任委員会( 3月12日)

○(佐藤福祉課長) 現在の減免制度では、ボランティア協議会加盟団体全額減免の取り扱いをさせていただいていますが、現在開放しようとする部分で従前使われていた団体には、例えば障がい者の当事者団体保健関係団体等もございますので、この減免規定については今後改正をさせていただきまして、従前の本来の目的に合った活動をされているところについては包み込めるような減免規定改正を行いたいというふうに思っております

  • 1
  • 2